- ししょ
- I
ししょ【史書】歴史を記述した書物。 史籍。IIししょ【司書】図書館法に基づき, 図書資料の整理・保管・閲覧などに関する専門的事務を行う者。IIIししょ【四書】儒教の根本経典とされる「大学」「中庸」「論語」「孟子」の総称。IVししょ【士庶】(1)士人と庶民。(2)(貴人に対して)一般の人々。Vししょ【支庶】(1)本家から分かれた血筋。 支族。(2)めかけばらの子。 妾腹(シヨウフク)。 支子。VIししょ【支所】会社・役所などの出先の事務所。VIIししょ【支署】警察・税務署などの, 本署から離れた地に設置され, その地域の業務を担当する役所。VIIIししょ【死所・死処】(1)死にがいのある場所。
「~を得る」
(2)死んだ場所。IX「~を同じくする」
ししょ【私書】(1)私人の立場で書いた文書。 また, 個人の手紙。(2)内密の手紙。Xししょ【私署】一個人として署名すること。 また, その署名。XIししょ【詩書】(1)詩の本。 詩集。(2)詩経と書経。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.